日本唯一のPIMサミット、Contentserv主催の年次カンファレンス「Product Experience Summit Tokyo」が2024年10月25日、GINZA SIXのTHE GRAND GINZAで開催されました。6回目の開催となる今年のテーマは「Reviving the JAPAN Brand ~コンテンツファーストCXで甦るJAPANブランド」。日本ブランドの再生を目指した「コンテンツファースト」戦略で顧客体験を進化させるための道筋を提示しました。
PIMを中心とした情報のサプライチェーンがCXとブランド価値向上の鍵
世界で評価される日本文化をヒントに、商品情報管理(PIM)を活用した「情報のサプライチェーン」を構築することがCX向上、そしてブランド価値向上の鍵となる。PIMによる商品データの一元化は、マーケティング効率と組織横断的な連携を促進し、顧客ニーズに柔軟に応えるビジネス変革を実現します。***
この記事では、各セッションのハイライトやイベントの様子を写真と共にお届けします。
JAPAN 2.0: 日本のソフトパワーで日本ブランドを再興する
株式会社Contentserv代表取締役社長の渡辺信明は、オープニングセッションで日本の食文化やアニメなどの「ソフトパワー」、すなわち成熟した国家・社会だからこそ生み出せるカルチャー=【コンテンツと文脈力】を基盤に、PIMを活用して分散した商品データを統合する重要性を提起。マーケットプレイス戦略やエコシステム構築により、顧客接点を強化し、ブランド価値を向上させる方向性を示しました。
株式会社Contentserv 代表取締役社長 渡辺 信明
具体的には、さまざまなコンテンツを駆使し「商品をどう周知し、消費者の購買意欲を高め、自社ブランドのファンを増やすか」を軸に、顧客体験の向上を通じたビジネス変革の重要性を強調しました。
※オープニング動画はこちら
PIMプロジェクトは「情報のサプライチェーンDXである」
基調講演でミズノ株式会社の芹澤剛氏 は、グローバルなDTC戦略に向けた同社の取り組みを紹介。ミズノでは、ContentservのPIM/DAM導入により、商品登録の飛躍的な向上、正確な情報提供による手戻り作業の削減を実現し、DTCマーケティングやECプロモーションへ注力することが可能になったと強調。
ミズノ株式会社
グローバルデジタルDTC統括本部 グローバルデジタルDTC統括担当 芹澤 剛氏
芹澤氏は特に、「PIMはシステムだが、PIMプロジェクトはシステムではなく、情報サプライチェーンDXである」と述べ、組織横断的な連携とPIMのAI活用基盤としての役割を強調しました。
※芹澤 剛氏の講演「ミズノのブランド戦略とGlobal PIMプロジェクト」はこちら からご視聴いただけます。
アネスト岩田のPIM導入成功の鍵:
ステップ分けによる短期導入
エクサの冨樫忠文氏は、アネスト岩田が顧客対応の迅速化と精度向上を目指してContentserv PIM/DAMを導入した事例を紹介。PIM導入成功の背景には、ステップ分けによる効率的な短期導入プロセスがありました。具体的には、次の3点を挙げています。
- 課題の明確化: 分散したデータの統合とガバナンス確立を最優先。
- 段階的アプローチ: 基盤構築を先行させ、複雑なプロセスを後回しに。
- 効率的なプロジェクト体制: 複数のパートナーとの連携を強化し、進行状況を可視化。
また、営業・技術部門間の情報共有が円滑化することの重要性、統合された製品情報がB2Bデジタル戦略の成功を支える基盤となることを強調しました。
株式会社エクサ
ビジネスソリューション営業部 冨樫 憲史 氏
※冨樫 憲史 氏「BtoBデジタルマーケティング戦略における商品情報活用事例のご紹介」はこちらよりご視聴いただけます。
「情報の管理から体験価値の提供へ」
ドームとDNPが示す未来のPX戦略
アンダーアーマーの国内代理店であるドームは、OMO(オンラインとオフラインの融合)と顧客体験の向上を目指し、商品情報の一元管理と業務フローの最適化に取り組みました。その基盤として採用したのが、Contentservの統合型PIMソリューション「Product Experience Cloud(PXC)」です。
ドームの神野氏は、PIM構築において「利用者視点のモデリング」や「パフォーマンスを重視したアーキテクチャ設計」に注力し、SaaSシステムの利点を最大限活用していると述べました。また、松本氏はContentservのパートナーであるDNPの支援を得て、生成AIやデータ分析を活用し、「情報の管理から体験価値の提供へ」を実現するためのパーソナライズドマーケティング強化の展望を示しました。
株式会社ドーム Digital Div. デジタル企画部 データ&アナリティクスチーム Team Leader 神野 晋吾 氏(右側)
株式会社ドーム Digital Div. デジタル企画部 インフラチーム 松本 大樹 氏
大日本印刷株式会社 情報イノベーション事業部 ハイブリッドマーケティング本部 梨本 未央氏
※「PXM時代の到来!UNDER ARMOURとDNPが語る商品情報活用の未来」セッションは、こちらよりご視聴いただけます。
PIMとAIが創るCXとEXの未来
電通デジタルの鈴木 大介氏は、パナソニックコネクトのPIMとAI事例を通じて、PIMとAIの融合は、CXとEX(従業員体験)の向上を同時に実現し、未来の競争力を生み出す鍵となると、強調しました。すなわち、PIMは、製品データを一元化しリッチコンテンツを提供することで、顧客期待と提供情報のギャップを埋め、購買意思決定の80%以上に影響する商品コンテンツの魅力を最大化できます。
株式会社電通デジタル テクノロジートランスフォーメーション第1部門
CXプラットフォームデザイン事業部 オウンドコマースグループマネージャー 鈴木 大介氏
さらに、AIの活用により業務プロセスを効率化し、従業員が付加価値の高い業務に集中できる環境を提供します。例えば、パナソニックコネクトではAI活用で1年間に18万時間の業務削減を実現しました。製品データを体系化しAIに適した形で整備することで、パーソナライズされた顧客体験の提供も可能になります。
※「AIは嘘を付く !? 顧客体験とAI時代に考えておきたい製品情報管理の姿」セッションは、こちらよりご視聴いただけます。
AI活用の「クローズドループ」で顧客体験を進化
Contentservのアンは、AIを活用したContentservの「クローズドループ」のアプローチが発表されました。この仕組みは、商品情報の収集から配信までを自動化し、チャネルからのデータ分析を基に継続的な改善を実現。効率的な情報管理と顧客体験の進化を可能にします。
株式会社Contentserv ソリューションサポート・スペシャリスト アンシュヴァーン
また、Contentservシンガポール支店のクレア氏は、アジア市場におけるタイムトゥマーケットの課題は、現地市場に適した情報提供と統一されたブランドメッセージの両立によって解決可能であると述べています。特に、多様な文化や言語を持つアジア市場では、現地のニーズや消費者の期待に応じたコンテンツのローカライゼーションが鍵と強調しました。
※「Contentserv のインサイト &エコシステムの最前線」セッションは、こちらよりご視聴いただけます。
グローバルWeb戦略における
統一感とローカライズの両立
コネクトの服部氏とトランスパーフェクトジャパンの小杉氏が登壇したパネルディスカッションでは、グローバルWEBサイト構築の課題と最新トレンドが議論されました。グローバル統一感を維持しながら各国のニーズに応えるには、デザインとルールの一元化が鍵と強調。服部氏は、CSSブロック管理を活用した効率的な情報提供を紹介し、小杉氏は翻訳管理システムとジェネレーティブAIが翻訳プロセスの効率化とコスト削減を実現することを説明。このセッションは、グローバル戦略における統一感とローカライズの両立に向けた貴重なインサイトを提供しました。
株式会社コネクティ 代表取締役社長 服部 恭之 氏(右側)
トランスパーフェクト・ジャパン合同会社 営業開発部 ディレクター 小杉 弘樹 氏
※「Contentserv のインサイト &エコシステムの最前線」セッションは、こちらよりご視聴いただけます。
特別講演: BtoB製造業のコミュニケーション革命
Product Experience Summit Tokyo 2024では、懇親会の特別講演として、イントリックス株式会社 代表取締役 氣賀 崇氏をお招きし、話題の書籍「BtoB製造業のコミュニケーション革命」に込めた思いを語っていただきました。
高い技術力や品質、真摯な姿勢を持ちながらも、グローバル市場で日本企業の存在感が薄れつつある中、BtoB製造業と親和性の高いデジタル手法の重要性がますます高まっています。本書籍では、この課題に対する大局的な現状分析と具体的な改善提案が示され、デジタルコミュニケーションの導入が企業成長戦略にどのように貢献できるかを実践的な視点から深掘りしています。
イントリックス株式会社 代表取締役 氣賀 崇 氏
参加者の声と期待
参加者からは「具体的なデータモデルや運用について知りたい」「リテールでのPIM活用を深掘りしたい」などの声が寄せられ、90%以上がイベントに満足と回答。70%以上が商品情報管理の課題として「データの分散化」を挙げ、PIM/DAMの必要性が改めて認識されました。
Product Experience Summit Tokyo 2024 - Photo gallery
Product Experience Summit Tokyo 2024のスピーカーの皆様、協賛いただいたパートナー関係者の皆様、ご協力・ご支援ありがとうございました。
未来を切り拓く情報DXの可能性
Product Experience Summit Tokyo 2024は、PIMを中心とした「情報のサプライチェーンDX」の構築、そして生成AIやマーケットプレイス戦略など最新技術の活用により、日本ブランド再興とCXの進化を実現する道筋を提示しました。Contentservは、これからもユーザー企業とパートナーと共に、新たな競争力を創出し、ビジネスの成長を支援してまいります。
次回のサミットで、さらなるインサイトをお届けできることを楽しみにしています!