プレスリリース | Contentserv

掲載情報 : なぜ商品の魅力が伝わらない?PIMを活用したエモーショナルな商品体験の実現

作成者: Contentserv|2019/07/03 14:23:00

なぜ商品の魅力が伝わらない?PIMを活用したエモーショナルな商品体験の実現

2019年7月3日(東京)

翔泳社が運営するデジタルを中心とした広告・マーケティングに関する情報を多角的な視点で紹介しているマーケター向け専門メディア、「MarkeZine」にてContentservのインタビュー記事が紹介されました。今回は、Contentservの代表取締役である、渡辺信明が 「モノ消費」から 「コト消費」へとトレンドが移り変わる中、オンラインとオフラインを融合したニューリテールを実現するために企業が取り組むべきテーマについて説明しています. 

本インタビューでは、下記の5つのテーマでご紹介しています。

  • 商品体験の充実と文脈的コンテンツの重要性
  • 経営と現場のギャップ
  • カスタマーセントリックな商品情報管理
  • エコシステムを構築し、社内外で一元化する
  • 新しいベストプラクティスに合わせていく勇気を持つ

******

商品体験の充実と文脈的コンテンツの重要性

MarkeZine編集部(以下、MZ):近年、消費者動向が物質的なモノを所有することで満足感を覚えるモノ消費から、モノやサービスを通した体験による心の充足感を重視するコト消費へとトレンドが移り変わってきました。企業は、そうした変化にどう対処していくべきでしょうか。

渡辺:消費者が商品を購入する際の意思決定要素が変化しています。昨今の消費者は、企業側が提供する機能的な広告に対しては、あまり魅力を感じていません。一方で、購入者のレビュー・体験談をネットで検索したり、SNSで他のユーザーの利用シーンを参考にしたりと、オフィシャルで提供されている仕様や規格といったスペック以外の情報を重視しています。

渡辺:そのように消費者がネットやコミュニティで情報を検索しているということは、企業側が提供している商品情報が不足している、またはニーズを捉えきれていない状態と言えます。私たちは、商品体験談、ユースケース、レビュー情報や、動画や画像といった感情に訴えるコンテンツも商品情報の一部と捉えています。そして顧客のペルソナやカスタマージャーニーに合わせて最適な商品コンテンツを提供することで、高い顧客ロイヤルティを獲得できると考えています。ここで重要な点は、顧客にとってそれらの情報がチャネル横断的に“文脈のある”コンテンツであることです。このように商品情報に着目したマーケティングは「PIM(※)」と呼ばれ、日本でも必要性が認識されつつあります。

経営と現場のギャップ

MZ:企業側では、マーケティングにおける商品情報管理の重要性はどの程度理解されているのでしょうか。

詳細は、下記のMarkeZine記事をご覧ください。

⬛️掲載メディア記事
「なぜ商品の魅力が伝わらない?PIMを活用したエモーショナルな商品体験の実現」

https://markezine.jp/article/detail/30983

コンテントサーブについて

コンテントサーブは、あらゆるチャネルに対して最適化された商品コンテンツを提供し、リッチでエモーショナルな商品体験を創出するオムニチャネル商品情報プラットフォームです。商品情報管理(PIM)、マスターデータ管理(MDM)、デジタルアセット管理(DAM)統合型プラットフォームによって、企業の持続的な成長とブランド価値の向上を支援します。コンテントサーブは、小売業や製造業において、営業、マーケティング、経営企画、製品開発、情報システム等さまざまな部門で利用されています。 ソリューション・サービスに関する詳細は、www.contentserv.comをご覧ください。

お問合せ先

株式会社Contentserv

マーケティング部・プレウスレン

TEL: 03-6823-5811

Mail: marketing_jp@contentserv.com